オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 堺市

新規登録ログインヘルプ


総合記事
ピックアップ記事
“クツ修理” “スニーカーCL” “鍵三種” “PRキー” “ハイブランド”CL “幅のばし” カバン



\LINE見積もりはじめました!!/
スマホで写真を撮って送るだけ!

くわしくはこちら↓

見積りをする




2012年05月25日
ハーフソール

おはようございます!
本日ご紹介致します修理は当店イチオシのゴムハーフソール(通称ハンバリ)
世の中にはハンバリの材料の種類も色々ありますが、当店が使用している材料はイタリアのvibramというブランドの
材料を使用しています。今回はメインで使っている二種類の材料の紹介です。

NO、7673(プレーンハンバリ)

ハーフソール
こちらの材料が一番よく使っています。厚みが1.8mmで薄めで、きれいに仕上がります。
紳士サイズで1380円。婦人サイズで1080円(両足)です。


NO,2340(ウロコハンバリ)

ハーフソール
こちらの材料もよく使用します。厚みが2mmありますので、さらなる耐久性と履きすぎて底が薄くなった時とか丈夫にしたいときによくしようします。
紳士サイズで1980円。婦人サイズで1580円(両足)です。

修理例

ハーフソール
befor

ハーフソール
after

ハンバリについてのメリットとデメリットの説明。
メリットは①滑り止め②靴底の保護③補強。
デメリットは①革底の場合、通気性が無くなる。②少し重たくなる③見た目が変わる。④革底にハンバリを貼る場合ですが、雨の日に履くと水がコバ面から浸透して接着力が弱くなり、たまにはがれてくるときがあります。特につま先部分。
万が一はがれてきた場合は再接着を無料でさせて頂きます。
その他、靴修理等なんでもご相談下さい。
プロのスタッフがいつでも説明致します。


〒594-1101
和泉市室堂町824-36コムボックス2F
電話:0725-55-1911
ホームページ:http://kutsushoten.info/
営業時間10;00~21;00



  続きを読む
Posted by クツショウテン コムボックス光明池店 at 17:25Comments(0)